製品&サポートサービス
MySQLデータベース導入支援
MySQLの導入支援、設計から構築、バージョンアップや他データベースからの移行サービスを提供いたします。
- 他DBからMySQLへの移行 (例:OracleDB→MySQL等)
- MySQL導入支援 (設計~構築)
- MySQLのバージョンアップ (例:5.5→5.6等)
MySQLを利用をご検討の方はお問合せ下さい
データベース移行(マイグレーション)
メインフレーム上で動くCOBOLなどのアプリケーションを、オープン系のプラットフォームへ移植するような場合には、アプリケーションを他の言語(例えばJava)を使って書き直すことも珍しくはありません。
そのような場合は、新規でアプリケーションを開発するのと変わりありませんので、データベースを入れ替えるチャンスです。
他の商用データベースからMySQLへ切り替えることにより、マイグレーションによるコスト削減効果をさらに高めることが可能です。
スマートスタイルのMySQLデータベース移行支援
- マイグレーション後にデータ型が変わる可能性がございます。弊社では移行先のシステムの特性を考慮して、最適な形でデータベース定義を行います。
- 大量のデータ移行についても、ご支援いたします。
- 現時点で MySQL に実装されていない機能につきましては、代替手段等をご提案いたします。
MySQLへマイグレーションしやすいタイミング
- システムをリプレースする際
- アプリケーションを再構築する際
- 計画的なシステムアップグレードを行う際
- 新規システム開発時
OracleからMySQLへのマイグレーション
現在ご利用中のOracle Standard Edition(以下Oracle SE)からのアップグレード候補としてOracle Enterprise Edition(以下Oracle EE)を考えられる方が多いですが、MySQLも選択に加えてみては如何でしょうか?
以下に例として Oracle SE Real Application Clusters(以下RAC)からOracle EE RACへアップグレードする場合とOracleSE RACからMySQLへマイグレーションする場合のメリット/デメリットを記述します。
メリット | コスト | ライセンスコスト、保守費用が軽減する事が可能。 サーバも安価な物を選択する事が可能。 |
---|---|---|
管理が容易さ | 起動・停止などもコマンド一つ。シングルプロセス・マルチスレッドアーキテクチャなので監視するプロセスも一つ。 テーブルスペースが自動で拡張される。 |
|
情報量の多さ | MySQLは情報が非常豊富にあり、インターネットで検索すれば必要な情報がすぐに手に入る事が多い。 良好な書籍も多数出版されている。 |
|
デメリット | アプリケーションの改修が必要 | 接続方法、SQL文だけでなく、大小に関わらずアプリケーションも改修が必要。(Oracleにしかないデータ型やオブジェクトが存在する) |
運用設計の見直しが必要 | データベースが違えば、監視やバックアップ方法が変更になります。 |
MySQLデータベース導入支援の流れ
![]() |
お客様とスマートスタイルの営業担当者、データベースエンジニアによる動作環境、使用用途などのヒアリングを行います。お客様からご開示可能な資料をお見せ頂きながら、ご相談の詳細内容をお聞きし、お客様のフェーズに応じて弊社から具体的な内容や進め方を提案いたします。 |
![]() |
ヒアリング終了後、直ちに動作環境、用途に応じて適切なデータベースの物理設計、最適なHA構成の選択、バックアップ設計・運用設計などを行い、最適な提案をいたします。 |
![]() |
MySQLの導入・環境構築・動作確認を行い、お客様の要件に最適なシステムを構築いたします。 |
MySQLなんでも相談会
当社のコンサルタントが無料でMySQLに関するコンサルティングを提供いたします。MySQLについてのお悩みを抱えている方は是非ご予約下さい。