バグ修正
- InnoDB: index_id値の読み取りに関する問題を修正しました。(バグ #36993445、バグ #37709706)
- レプリケーション: 場合によっては、MASTER_POS_WAIT()が期待どおりに動作しないことがあります。(バグ #36421684、バグ #37709187)
- mysqldumpは出力において特定の特殊文字を適切にエスケープしませんでした。今回の修正により、mysqldumpはString Literalsで説明されているルールに従うようになりました。(バグ #37540722、バグ #37709163)
- 1つ以上のデータノードでAPIノード障害が検出されます。APIノード障害を検出したデータノードは、他の全てのデータノードに障害を通知し、最終的に各データノードでAPIノード障害処理をトリガーします。
各データノードは、APIノード障害を個別に処理します。全ての内部ブロックのクリーンアップが完了すると、APIノード障害は処理済みとみなされ、そして、一定時間の遅延の後、QMGRブロックは、障害が発生したAPIノードのノードIDを新しい接続に使用できるようにします。
QMGRは、APIノード障害の処理を監視し、完了していないAPIノード障害の処理について定期的に(約30秒ごとに)警告ログを生成します。これらのログは、どのブロックがまだ障害処理を完了していないかを示します。
この機能強化により、特にDBTCブロックに関する処理停止のログ記録が改善されます。DBTCブロックは、APIノードのトランザクションをロールバックまたはコミットして完了させ、関連するCOMMITマーカーとACKマーカーを解放する必要があります。さらに、APIノード障害の処理の待機時間を、ApiFailureHandlingTimeoutデータノード設定パラメータで設定できるようになりました。この秒数が経過すると、処理はデータノードの再起動にエスカレートされます。(バグ #37524092)
参考:バグ #37469364も参照してください。 - データノードがシャットダウン中にハングする理由としては、ノード上の I/O の問題(この場合、スレッドのシャットダウンはエラーおよびトレースファイルの操作中にハングします)、または、シャットダウンロジックのエラー(この場合、スレッドのシャットダウンによってUnixシグナルが発生し、デッドロックが発生します)などが挙げられます。このような問題が発生すると、ユーザーは、最後に処理されたシグナルを参照するウォッチドッグの警告をログに記録することがあります。これは、実際にはシャットダウンを引き起こした(別の)前原因があった場合には、誤解を招く可能性があります。
このような問題が発生した場合に原因を特定しやすくするために、以下の改善を行いました:- 新しいウォッチドッグ状態 shutting downを追加しました。これは、エラー処理プロセスの十分早い段階で設定され、シャットダウンストールの全てのウォッチドッグログで、遅延が実行の問題ではなくシャットダウン遅延 (正しく) に起因するものになります。
- また、ウォッチドッグメカニズムを変更してシャットダウン状態を認識し、停止する可能性が低いより直接的なパスを使用して、必要に応じてデータノード プロセスを強制的に停止するようにしました。
(バグ #37518267)
- 計画外のノードシャットダウンの処理時に実行されるシグナルダンプコードが、存在しない可能性のあるセクションIDを推測的に読み取る際に予期せず終了することがありました。(バグ #37512526)
- LQH_TRANSCONFシグナルプリンタが入力長を正しく検証しなかったため、ノードプロセスが終了する可能性がありました。(バグ #37512477)
- 無効なUTF8値に関連する問題を削除しました。(バグ #27618273、バグ #37709687)
- 無効な識別子に関連する問題に対処しました。(バグ #22958632、バグ #37709664)
全ての変更点やバグ修正については、以下のページをご覧ください。
MySQL NDB Cluster 7.6.34 (5.7.44-ndb-7.6.34) リリースノート(MySQLウェブサイト):
https://dev.mysql.com/doc/relnotes/mysql-cluster/7.6/en/news-7-6-34.html
MySQL Editions
MySQLのサブスクリプションは、24時間365日体制でお客様をサポートいたします。さらに MySQL Enterprise Edition では、データベース管理者支援ツール MySQL Enterprise Monitor やバックアップツール MySQL Enterprise Backup をご利用いただけます。