MySQLの次世代クラウドデータベースOracle Cloud「MySQL Da...2021年1月6日参加登録 受付終了 MySQL本来の価値を提供するクラウド・データベース・サービス「MySQL Database Service」 「MySQL Database Service」は、MySQL Enterprise Edition をベー...
Oracle Cloud130MySQL Database Service のモニタリングを考えるMySQL Database Service のモニタリング MySQL Database Service (以下 MDS) はマネジメントサービスではありますが、死活監視やパフォーマンスに関するメトリクスは収集したいと思う事があるの...
Oracle Cloud271Oracle Cloud Infrastructure Mobile Appを触ってみたはじめに 今回は先週11月3日にリリースされたOCIのモバイル・アプリを触ってみましたので、その内容をお伝えしようと思います。 詳細に関してはリリースノートをご覧ください OCIに限らずクラウドサービスのIaaSやPaaS,SaaSを...
Oracle Cloud431MySQL Database Service のインスタンスを作成してみる少し前にはなりますが、 09/24 に Oracle Cloud の東京リージョンでMySQL Database Service (以下 MDS) が利用可能になりました しかし、本記事執筆時点(11/02)では、ドキュメントも英語の...
Oracle Cloud479OCIの仮想クラウド・ネットワークへのアクセスを確認するOCIでは、各リソースへのアクセスを制御する為に、サブネット単位でセキュリティ・リストで制御したり、COMPUTEインスタンス等のリソース単位で、ネットワーク・セキュリティ・グループで制御する事が可能となっています。 弊社でも、セキュ...
Oracle Cloud302OCI Object Storage仮想フォルダ機能について今回のOCI機能アップデート情報は今月9日にリリースノートが公開されたオブジェクトストレージの仮想フォルダ機能について紹介いたします。 リリースノート 今まではオブジェクトストレージの各バケット内のオブジェクトはすべてフラットに見えて...
Oracle Cloud292OS 管理でパッケージ内容や脆弱性を確認してみるOCI の OS 管理とは? OCIのOS管理はコンピュート・インスタンスにインストールされているパッケージの確認や追加・削除・更新を行うことのできる機能です しかし、コンピュート・インスタンスに依存しない(コンピュート・インスタンス...
Oracle Cloud427OCI スケジュールベースの自動スケーリング機能についてはじめに 以前からCPU使用率またはメモリ使用率の負荷状況に応じてスケールすることは出来ていたのですが、先月スケジュールに基づいたコンピュートインスタンスのオートスケールがリリースされたのでご紹介いたします。 なおスケジュールベースの...
Oracle Cloud496Oracle Cloud Infrastructure で任意のバックアップポリシーを作成しようはじめに Oracle Cloud Infrastructure (以下 OCI) ではブロック・ボリュームのバックアップに、オラクル社が定義したバックアップポリシーが3つ定義されています オラクル社が定義したポリシ- ポリシー名 増...
Oracle Cloud456OCI のオブジェクト・ストレージへの更新を通知するはじめに OCI の オブジェクト・ストレージは、オブジェクトの取得時に常に最新のデータを取得できるという強固な一貫性を持ち、データベースのバックアップファイルや、ログファイル等の保管場所としてもよく使用されます。 また、オブジェクト...
Oracle Cloud520OCI Designer Toolkit(OKIT)を触ってみたはじめに クラウド環境にシステムを構築する際に、構成を俯瞰的にみるため構成図を作成するケースは多いと思います。 その際にどのようなツールを使われていますでしょうか OCIでは新しくOCI Designer Toolkit(OKIT) ...