スマートスタイル TECH BLOG

データベース&クラウド技術情報

Oracle MySQL Cloud ServiceインスタンスをCLIで作成する

はじめに

以前弊社のブログでGUIコンソールを使用したインスタンス作成を紹介させて頂きました。

今回はOracle Cloud PaaS Service Manager(以下PSM)と呼ばれるCLIでインスタンス作成する方法を紹介させて頂きます。

リファレンスはこちらです。

環境

今回PSMをインストールしたのは下記環境です。

プラットフォーム OS
AWS EC2 CentOS Linux release 7.5.1804 (Core)

前提

PSMを使用するためには下記の条件が必要となります。

  • cURLコマンドが使用できる
  • Python 3.3以降

ダウンロード

ダウンロード方法はGUIとREST APIを利用する2つの方法があります。

A.GUIでダウンロード

  1. Oracle Cloudダッシュボードにログイン
  2. Oracle MySQL Cloud Service画面に遷移
  3. ページ右上のアイコンからHelp → Download Centerをクリック
  4. Download Centerのダイアログ画面でPSMCLIをダウンロード

B.REST API でダウンロード

1.下記のクラウド・アカウント情報を取得する。

  • ユーザー名およびパスワード
  • アイデンティティ・ドメイン名(またはIDCSテナント名)
    ご自身の契約状況によりどちらかをお使いください
    IDCSテナント名の確認方法についてはこちらの手順にて確認できます。

2.上記情報を元にREST APIサーバーへcurlコマンドでダウンロードする。
REST APIサーバーについてはご利用しているリージョンで指定してください。

インストール

セットアップ

インストールが終わったらセットアップを行います。
セットアップには自身がOracleCloudで利用している下記が必要です。

  • ユーザ名
  • パスワード
  • アイデンティティ・ドメイン名(またはIDCSテナント名)
    Identity Cloud Service (IDCS)を使用する場合はIDCSテナント名を入力する必要があります。

インスタンス作成

早速インスタンスを作成してみます。

インスタンス起動後にログインするために、ssh用の公開鍵を用意しておいてください。
今回はテスト用に下記コマンドで作成しておきます。

JSON形式のコンフィグファイルが必要となりますので、今回はサンプルとして下記のように作成しました。
(バックアップ設定、MySQL Enterprise Monitor設定は共になしにしています。)

作成コマンドを実施します。

作成されたか確認して見ます。

上記のStatusが「Creating service …」 ⇨ 「Ready」に変わると起動状態です。
デフォルトのアウトプットでは簡潔な情報が表示されます。
内部DNS名等、より詳細な情報が必要な場合は-ofオプションでJSONやHTMLで出力しましょう。

コンソールでも確認してみます。

ちゃんと作成されていますね。

Activityでログを確認してみると約10分ほどで起動していました。

ではログインしてみましょう。

無事ログイン出来ました。

まとめ

繰り返し実施するような作業や単純な操作を行う場合、GUIコンソールでは手間ですね。
そうした際にはCLIを利用して効率的に作業を行いたいですね。


Oracle Cloud

 

Return Top